【北海道】旭川大学、 札幌大谷大学、 札幌国際大学、 苫小牧駒澤大学、 函館大学、 北翔大学、 北海商科大学、 北海道情報大学、 北海道千歳リハビリテーション大学、 北海道文教大学、 稚内北星学園大学
続きを読む
なんJまとめブログです
【北海道】旭川大学、 札幌大谷大学、 札幌国際大学、 苫小牧駒澤大学、 函館大学、 北翔大学、 北海商科大学、 北海道情報大学、 北海道千歳リハビリテーション大学、 北海道文教大学、 稚内北星学園大学
記者:山下教授は4校の国公立大学、3校の私立大学で教鞭をとられてきたとのことですが、両者の学生に相違点はありましたか?
山下教授:はい、ありました。その相違点というのは国公立大学の学生は私立大学の学生に比べ、学力的に未熟な問題児が多いというものです。そして、その主因としては両者の入試制度の違いというものが挙げられます。まず、私立大学の入試はその専門分野で本当に必要な科目だけに絞った専門型入試です。それに対し、国公立大学の入試は「全科目浅く広く」を求める汎用型入試です。ここで、大学とは専門教育の場であり、大学で求められる能力は特定の分野に特化したスペシャリスト的能力です。そのため、大学受験を通して「浅く広く」の学習しかしてこなかった国公立大学の学生の指導には苦労したという経験もあります。一方、私立大学の学生が「全科目浅く」の学習ができないかと言うとそうではありません。なぜなら、「全科目浅く」の学習は高校で文科省が定めた学習要領を達成することで十分身に付けることができるからです。これらの事実より、学力において私立大学の学生は国公立大学の学生の上位互換であると言えます。
はぇ〜
徳島中央署は13日、暴力行為等処罰法違反と銃刀法違反の疑いで、徳島市の無職の男(37)を逮捕した。
逮捕容疑は12日午後9時15分ごろ、同市内のマンション通路で、住人の女子大学生(19)と知人の男子大学生(19)に
文化包丁(刃渡り約16センチ)を見せ、「お前らうるさいんじゃ」「殺すぞ」などと脅迫したとしている。
署によると、男は女子大学生宅の上層階に居住。2人にけがはなく、男が立ち去った後、110番した。
男は近くの交番に出向いて騒音の苦情を訴えたため、署で事情を聴いていた。容疑を認めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210114-03473445-tokushimav-l36
【北海道】旭川大学、 札幌大谷大学、 札幌国際大学、 苫小牧駒澤大学、 函館大学、 北翔大学、 北海商科大学、 北海道情報大学、 北海道千歳リハビリテーション大学、 北海道文教大学、 稚内北星学園大学
行動履歴
2日〜4日 大阪観光
5日 京都観光(何も鈍行乗り継ぎ、3人)
7日 バイト(接客)
8日 バイト(接客)
10日 バイト(接客)
今日 新大久保遊び(予定)
これもうコロナ罹らなかったら奇跡だろ、、、
大企業管理職、外資系企業勤務者、政治家、官僚、医師、法曹、公認会計士、大物芸能人、大物アーティスト、トップアスリート、大物ユーチューバー
↑
こいつら底辺からすれば勝ち組に見えるのかも知れないけどエリート=資本家階級からすれば豚や猿と同レベルの存在やからな
大企業管理職、外資系企業勤務者、政治家、官僚、医師、法曹、公認会計士、大物芸能人、大物アーティスト、トップアスリート、大物ユーチューバー、皇族
↑
こいつら底辺からすれば勝ち組に見えるのかも知れないけどエリート=資本家階級からすれば豚や猿と同レベルの存在やからな
大企業管理職、外資系企業正社員、政治家、官僚、医師、法曹、公認会計士、大学教授、大物芸能人、大物アーティスト、トップアスリート、大物ユーチューバー
↑
こいつら底辺の世界では勝ち組なのかも知れないけどエリート層=資本家階級からすれば道端に生えている雑草程度の存在やからな
コロナ感染のネコ 無症状でも肺にダメージ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74f4b4f03cbbee0f9c7f49595c6ab56c9e6768e
東京大学医科学研究所の河岡義裕教授らは、ネコを新型コロナウイルスに感染させた上で、
まず、全身の臓器を調べウイルスが効率良く増殖する臓器がどこか調査したということです。
ラグビー大学選手権決勝、有観客での開催決断 チケット1万7000枚は全て有効
日本ラグビー協会は11日に東京・国立競技場で行われる全国大学選手権決勝(早大―天理大)について、観客を入れて開催する方針を固めたことが7日、分かった。
8日の緊急事態宣言発令を受け、イベントは最大5000人かつ収容率50%以下に制限されるが、販売済みのチケットには適用されないとの政府見解を受け、先行抽選販売した1万7000枚のチケットは全て有効となる。協会関係者は「これまでの試合で安全に開催するための知見を得ている」として、有観客開催に踏み切る。一方でキャンセル料なしで払い戻しにも応じる見込みだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e2d0b009e3855d18cf836687d0829a9af6d66a
過去問1000円ぐらいで買い取ってダウンロードを100円くらいにする
みんなのキャンパスとかで宣伝すればほぼ全員が買うだろうから買取り分はすぐに回収できる
あとは置いておきさえすればずーっと新入生たちが買ってくれる
確実に儲かる
東大 難しい
東工 男多め難しい
一橋 理系ない
横国千葉筑波 遠いレベル低い
大阪大学レベルがいい
どこかない?理系で
創価大学
*1区 *3位 (区間*3位) 福田悠一
*2区 *2位 (区間*6位) フィリップ・ムルワ
*3区 *2位 (区間*3位) 葛西潤
*4区 *1位 (区間*2位) 嶋津雄大
*5区 *1位 (区間*2位) 三上雄太
創価大学
*1区 *3位 (区間*3位) 福田悠一
*2区 *2位 (区間*6位) フィリップ・ムルワ
*3区 *2位 (区間*3位) 葛西潤
*4区 *1位 (区間*2位) 嶋津雄大
*5区 *1位 (区間*2位) 三上雄太
「地球が持たない」大学休学 英語1だった19歳の挑戦
中学時代、英語の成績が「1」だった少女が海外留学をきっかけに環境問題にめざめ、2年前にはあのグレタ・トゥンベリさん(17)にも会った。いまは大学を休学し、環境活動家として全国の学校で講演を始めている。いつか、その肩書をなくすために。
■「3年後じゃ遅い」気候変動に危機感
「ママ。私、大学を休学する。地球が持たないから」。慶応大学環境情報学部の露木志奈(つゆきしいな)さん(19)は9月末、1年通った大学に休学届を出した。卒業まであと3年待って活動するのとどう違うの、と母に問われて「3年後じゃ遅い」と答えた。
駆り立てたのは、気候変動への危機感だった。「日本中の同世代に伝えないと。いま動けば、まだ間に合う」
12月18日、私立新渡戸文化中学・高校(東京・中野)。約150人の前でスライドを映しながら、留学で学んだことや環境保護の大切さを語った。
身近なお菓子やシャンプーなどに使われるパーム油の採取が熱帯雨林を壊していること、排出量に目が行きがちな二酸化炭素は森や海による吸収量も大事なこと、地球上の哺乳類は60%が家畜で人間が36%、野生動物は4%しかいないこと――。
この1カ月で関東近郊、大阪、高知など約25校もの小中高校を飛び回り、3千人以上の子どもたちに思いを伝えてきた。
https://www.asahi.com/articles/ASNDT6RXWNDLUTIL03V.html
文部科学省と厚生労働省は2020年11月17日、2020年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)の結果を公開した。大学生の就職内定率は、前年同期比7.0ポイント減の69.8%。5年ぶりに70%を下回り、リーマン・ショック後の2009年につぐ下落幅となった。